訪問予約
WEB予約
外来予約

ブログ

Blog

子どもでもインビザライン矯正を受けられる?早めに矯正するメリットを解説

子どもの歯並びが気になったとき、「矯正は大人になってからでもよいのか、それとも早めに始めるべきか」と迷う親御さんは多いでしょう。実はインビザラインは、透明なマウスピースを使うため目立ちにくく、子どもでも始められる矯正治療として注目されています。

 

特に乳歯と永久歯が混在する時期に治療を始めることで、顎の成長を促し、永久歯が並ぶスペースを確保できるのが大きなメリットです。本記事では、子どもにおけるインビザライン矯正の適応時期や利点を詳しく解説します。

 

子どもでもインビザライン矯正は受けられる

インビザライン矯正は子どもでも受けられる治療法として注目を集めています。特に「インビザライン・ファースト」は、乳歯と永久歯が混在する6歳から12歳くらいの子どもを対象としています。この方法は透明なマウスピースを使い、顎の成長を利用して歯並びを整えます。従来は大人向けとされていたインビザラインですが、技術の進歩により、小学生の矯正にも対応可能となりました。

 

インビザラインは、装着時に見えにくいという特徴があり、学校生活や写真撮影でも自然な見た目を保てます。また、取り外しが可能であるため、食事や歯磨きの際には装置を外して虫歯リスクを低減し、日常生活を快適に過ごせます。子ども自身の歯並び改善へのモチベーションと保護者の協力が、治療の成功に大きな役割を果たします。

 

さらに、インビザライン・ファーストでは最大1年半の治療期間内で効果的に歯並びを整えることができるため、早期治療のメリットも享受できます。

 

インビザラインファーストの開始時期

第1期治療

インビザラインファーストは、特に6歳から10歳の子どもを対象とした治療で、乳歯と永久歯が混在する混合歯列期に行われます。第1期治療は、小学校低学年の時期であるこの時期に開始することが推奨されており、顎の成長を利用して永久歯が正しく生えるための基盤を作ることが主な目的です。

 

この治療では、透明で取り外し可能なマウスピースを使用し、歯並びの土台を整えます。約1年半にわたってマウスピースを使用し、子どもの顎の成長を促しながら歯列を整えていきます。この時期に治療を開始することで、後に続く第2期治療がよりスムーズかつ短期間で済むというメリットがあります。

 

第2期治療

第1期治療が完了し、全ての永久歯が生え揃った段階で第2期治療が始まります。通常、12歳頃以降に行われ、最終的な歯列の調整を行います。この時期には、大人と同様の矯正装置が利用され、歯並びや噛み合わせの最終的な仕上げを行います。

 

また、第1期治療が成功していれば、この段階で大規模な矯正が不要になる場合もあります。そのため、第2期治療の負担が軽減されることが期待できます。どのような治療が適切かは、歯の成長や状態によって異なるため、専門の歯科医師と相談しながら進めることが大切です。

 

インビザラインファーストを子どものうちから開始することで、後々の矯正治療が簡単になり、歯並びの問題を未然に防ぐことができます。したがって、早めの治療開始が非常に重要です。

 

子どもがインビザライン矯正をするメリット

他の矯正装置に比べて違和感が少ない

インビザラインは透明なマウスピース型の矯正装置であり、比較的違和感が少ないという利点があります。通常のワイヤーを使用しないため、口内を傷つけることが少なく、口内炎のリスクも低減されます。このように、子どもが矯正治療を受ける際のストレスを最小限に抑えることが可能です。

 

第2期治療の期間が短くなる

インビザラインファーストを使用することで、顎の成長とともに歯並びの土台を整えることができます。このように継続して管理を行うことにより、大人になった際の第2期治療がより短く、簡単になることが期待できるのです。結果的に、全体の治療期間が大幅に短縮される可能性があります。

 

矯正装置の取り外しができる

この矯正装置は取り外しが可能であるため、食事や歯磨きのたびに自分で外すことができます。これにより、食事を十分に楽しむことができ、従来の矯正装置と違って歯磨きも簡単です。したがって、虫歯のリスクを大幅に減少させることができます。

 

通院頻度が1.5~2ヶ月毎と少なめ

インビザライン治療は、通院頻度が比較的少なく済むというメリットがあります。患者様自身が計画に沿ってマウスピースを交換するため、通院は1.5~2ヶ月に一度のペースで行われます。これにより、親御さんの送迎の手間も軽減できます。

 

矯正装置が透明で目立ちにくい

透明なマウスピースによる治療は、見た目に敏感な年代のお子様にとって、大きな安心感を与えます。装着していても周囲に気づかれにくく、特に学校生活での見た目を心配する必要がありません。これにより、子どもたちは自信を持って笑うことができるでしょう。

 

顎の成長を促せる

子どもの成長期におけるインビザライン矯正の一つの利点は、顎の成長を促進できることです。成長期のお子様の顎はまだ柔らかく、発育が進行中であるため、矯正装置を使用することで顎の骨の成長を適切にサポートできます。これにより、歯が生えるスペースを確保しやすくなり、抜歯せずに済む可能性も高まります。

 

全体的に見ると、子どもがインビザライン矯正を受けることで、多くのメリットがあります。小児期から適切に矯正を始めることで、顎の成長を活用しながら、歯並びを効率よく改善できる可能性を秘めているのです。親御さんがこれらの利点を理解し、信頼性の高い専門医のもとで治療を開始することが重要です。

 

子どもがインビザライン矯正をするデメリット・注意点

インビザラインは子どもにとっても適した矯正手段の一つですが、その利便性にはいくつかのデメリットや注意点があります。これらを考慮しつつ、子どもに最適な治療を提供することが求められます。

 

適応期間・条件が限られている

インビザライン・ファーストは特に乳歯と永久歯が混在する6歳から12歳程度の子どもを対象としています。しかし、治療を開始するためには特定の条件を満たさなければなりません。例えば、第一大臼歯が萌出していることや、切歯のうち2本以上が2/3以上萌出していることなどがあります。このため、すべての子どもがインビザライン矯正を受けられるわけではありません。

 

また、治療期間が1年半と短いため、長期的に咬合を管理するには他の装置との併用が必要になることがあります。これにより、治療費用が高くなる可能性や、長期的な計画が複雑になることがあります。

 

装着時間を守らないと治療が進まない

インビザラインは取り外し可能なマウスピース型の矯正装置ですが、1日に少なくとも20時間以上の装着が推奨されています。子どもがこの装着時間を守らないと、治療の進行が遅れる可能性があります。お子様の「歯並びを治したい」といったモチベーションが不足していると、必要な時間に装着するのが難しくなります。このため、保護者のサポートと日常的な確認が必要不可欠ですし、装置の順番の確認や紛失を防ぐための管理も重要となります。

 

矯正装置取り外しできる分管理が大変

インビザラインは、取り外しが可能であるため、子どもが自分で管理する必要があります。しかし、取り外しが簡単な分、装置の管理が難しくなることがあります。取り外した際に紛失したり、間違った順番で装着したりする危険性があるため、保護者の方の協力や監督が欠かせません。毎回新しい装置に交換する際も、適切な管理が求められます。

 

食事のたびに矯正装置を取り外しする必要がある

インビザライン矯正では、食事のたびにマウスピースを取り外す必要があります。これにより、装置の破損を防ぎ、衛生を保ちやすくしますが、何度も取り外しを行うため手間がかかります。また、食後に装着を忘れてしまうと、装着時間が短くなり、治療に影響を及ぼす可能性があります。これを防ぐために、保護者が定期的に管理を行い、子ども自身にも習慣づけることが重要です。

 

以上のように、インビザライン矯正には多くの注意点とデメリットがありますが、これらをしっかり把握し、適切な管理を行うことで、効果的な治療が可能となります。保護者と子どもが一緒に取り組むことで、最善の結果を得ることができるでしょう。

 

子どものインビザライン矯正にかかる費用

子どものインビザライン矯正にかかる費用は、歯科医院や治療内容により異なりますが、一般的には40万~80万円程度です。Ihana歯科岐阜では1期治療40万円(税込)、2期治療95万円で、1期から2期に進む場合は差額の55万円のみをお支払いいただきます。抜歯を除き追加費用は不要です。費用は保険適用外ですが医療費控除が可能な場合もあり、事前のカウンセリングで詳細を確認することが大切です。

 

子どものインビザライン矯正を検討されている方は、岐阜県羽島郡笠松町のIhana歯科岐阜にご相談ください

岐阜県羽島郡笠松町にあるIhana歯科岐阜では、子どものインビザライン矯正に関するご相談を受け付けています。インビザラインは子どもでも受けられる矯正方法で、乳歯の時期から永久歯への移行期にかけて適切な治療を行うことで、顎の成長を促し、将来的な歯列矯正の期間を短縮する効果が期待できます。治療方法や期間、費用について詳しく知りたい方は、ぜひ当院にお問い合わせください。

 

インビザライン矯正は透明なマウスピースを使用するため、見た目に影響を与えにくいのが特徴です。子どもたちは学校や友達との時間を気にせずに装着でき、日々の生活においても自然に取り入れることができます。また、取り外しが可能なため、歯磨きや食事の際にいつもの習慣を維持できるのも大きな利点です。

 

ご自身やお子様の歯並びに関する不安や心配がある方は、Ihana歯科岐阜の専門家が親身にサポートいたします。初めての矯正でわからないことが多い方も、安心して一歩を踏み出すお手伝いをいたします。お気軽にご来院ください。

 

Ihana歯科岐阜の矯正治療についてはこちらをご覧ください

初回無料矯正相談はこちらから

お電話はこちらから

〒501-6035
岐阜県羽島郡笠松町円城寺873番地
*駐車場10台完備

診療時間
8:30 - 17:30(17:00 最終受付) / / /
8:30 - 12:00(11:30 最終受付) / / / / / /

休診日:木曜・日曜

LINEで簡単予約
LINEで簡単予約
Ihana訪問歯科グループ Ihana歯科北浜