休診日:木曜・日曜(祝日がある週の木曜日は診療しております)
LINEで外来予約
MENU
column
インビザラインでブラックトライアングルができるって本当?予防方法を解説
インビザライン矯正は透明なマウスピースを使った人気の治療法ですが、その過程で「ブラックトライアングル」と呼ばれる歯と歯の間の三角形の隙間が生じることがあります。この現象は自然に治ることがほとんどなく、見た目の問題だけでなく、虫歯や歯周病のリスク...
インビザラインの値段はいくら?内訳や費用を抑えるポイントを解説
インビザライン矯正の値段は「一律」ではなく、種類や治療内容、選ぶ歯科医院によって大きく変わります。全体矯正か部分矯正か、どの程度の歯並び改善が必要かによっても費用は異なり、10万円以上の差が出るケースも少なくありません。さらに、治療費にはマウス...
インビザライン中は口臭が起きやすい?口腔ケアを怠ると治療が遅れる可能性も
インビザライン矯正中に「口臭が気になる」と感じる方は少なくありません。透明なマウスピースは便利ですが、装着時間が長いため唾液の自浄作用が働きにくく、汚れや細菌がたまりやすくなります。さらに、歯磨きやマウスピースの洗浄を怠ると、口臭だけでなく虫歯...
矯正相談会とは?
こんにちは、Ihana歯科岐阜です。 まだまだ暑い日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 8月もいよいよ終わりを迎え、朝晩には少しずつ秋の気配も感じられるようになってきました。 本日は、矯正歯科にご興...
インビザラインのデメリット8つとメリット6つを、歯科医師が詳しく解説
「インビザライン、気になるけど失敗したらどうしよう…」そんな不安を抱えていませんか?目立たない矯正治療法として注目される一方で、対応できる歯並びに限りがあったり、着用時間の管理が必要だったりと、インビザラインならではのデメリットも存在します。 ...
インビザラインで開咬は治せる?開咬を放置するリスクや治療期間・費用を解説
「前歯が噛み合わず、食べづらい」「発音が気になる」──それは“開咬”という歯並びの問題かもしれません。放置すれば咀嚼や発音、さらには顎関節にも影響が及ぶことがあります。そんな開咬を、目立たないマウスピース型矯正“インビザライン”で改善できること...